キャリアアップ
準備中です。
Q&A
- Q介護の資格を持っていないのですが、介護の仕事ができますか?
- Aはい、大丈夫です。
平成会では無資格の方でも、介護に就いてがんばりたい・・・という方も大歓迎です。入社時に一週間程度の基礎研修を受けていただき、介護技術や高齢者に対する支援の基本的な内容を統括推進室の職員より指導いたします。
勤務に就いた当初は、研修だけではなかなか難しい面もありますので、現場に配属になった後にも振り返りのミーティングや悩みを相談できる体制をとっています。

- Q今は資格を持っていませんが、今後働きながら国家資格を取りたいのですが…
- A平成会では、介護福祉士、社会福祉士等の国家資格取得をバックアップしています。
資格取得の為の研修会参加への助成や、実技指導等を行っています。また、法人内に「働きながら学び続ける会」という、国家資格取得を応援する組織もあり、取得した先輩職員との交流や勉強方法へのアドバイスを行っています。 - Q様々な施設や事業所で経験をしたいのですが、可能でしょうか?
- A平成会では多数の入所施設や、在宅支援事業を運営しています。
人事異動や交流を行い、多くの経験を積む事で職員のキャリアアップを目指しています。年に1度『意向調査』を実施し、新たにチャレンジしたい事や、事業所の異動や職種を変更したい…等の意向を聞く機会を設けています。

- Q平成会の福利厚生はどのようなものがありますか?
- A平成会では、3年に1度国内、外の職員旅行を行い、法人より助成をしています。
(これまでの例 国内:北海道、沖縄、立山”黒部”、屋久島)(これまでの例 国外:台湾、グアム、ベトナム、韓国、中国) 福利厚生のサービス団体「長崎市労働者サービスセンター」に加入しています。クラブ活動では「294ランナーズ」のマラソンチームや、「平成ジャンプ」のソフトボールチームがあり、自分の部署以外の職員との交流を深めリフレッシュしています。 - Q今後、結婚や出産をしても仕事を続けられるでしょうか。
- A産前産後休暇はもちろん、育児休業、育児短時間制度があります。
職員の状況を考慮し、勤務形態や時間を調整しています。現在も各事業所に休業制度等を利用し、家事や子育てをしながら働いている職員は多くいますよ。

お問い合わせ
法人本部 095-855-4141 までお電話をお願いします。

様々な職種の先輩の声や普段の仕事ぶりをご覧ください。